FX RCI Trader’s たけまるさん

8本のRCIの最強設定で勝てるFX手法のマンツーマン指導
目次

たけまるさんの卒業生レビュー

8本のRCIで勝てるFX手法を教えるオンラインスクールの卒業生

FXは4年か5年前、Twitterで有名だったスワップの3すくみで利ザヤを儲けるという手法?から参入しました。
FX簡単に勝てるじゃん!しかも放置で儲かるとか最高!
で、どかどか資金を追加投入、なんか途中から業者の仕様変更とかもあったけど儲かってるからいいや~、って油断してたら・・・ドカーン!ですよ、資金が引き出せなくなり戻っても来ませんでした。

まあ、放置で儲かるわけないよな、いい勉強になったし、これから真面目にFXを勉強するぞ、と心機一転で次は商材買い漁りマンに転職いたしました。
色んなインジケーターや商材を調べている内に、これまたいいのが見つかったんです・・・
月足~4時間足くらいまで全部の色が揃って、太陽マークでエントリー準備、そして矢印マークでエントリー!利確は次の太陽マーク!
しかも複数通貨ペアの状況を同時監視できるダッシュボード付きの近未来感満載のトレードシステムです。
これはすごいシステムを手に入れてしまった、家族にももう大丈夫まかせとけ!と言い張って、あれ買ってこれ買ってあそこ行ってこれ食って・・・
なんてよだれ垂らして最初から攻め攻めのロットでトレードしてドカーン!

その後も何個か同じ様なトレードシステムを買って今度こそはとトライするも爆死また爆死・・・
そこからようやく目が覚めてFXで勝てるには勉強が必要なのかもしれないと気が付きました。
基礎からやりたかったので基本的な最初から入ってるようなインジケーターを試しまくってました。

そんな中です。アールさんの存在を知ったのは。
当時はアールさんはまだネットをやってなくて、自分の場合はこんな人がいるよって人づてに聞いた話だったんですが最初は怪しく感じて気にも留めてませんでした。

それから1年・・・必死で検証したりもしてトレードしたけど12カ月の内、プラスはたったの1カ月だけ。後は全部マイナス。
さすがに心折れて独学じゃ勝てない、自分じゃ無理だ・・・と諦めかけていたときに、アールさんの事を聞かせてくれた人の事を思い出して、あれからどうなったのか聞いてみると、週で100pips毎月400pipsは安定してる!?
こうなりゃダメ元でもいいから教えてもらおう!という超打算的な動機が自分の受講のきっかけです。

こうやって振り返って思うのですが、レクチャーのSTEP1からあれだけつまづいたのは恐らく自分くらいかもしれません。
これまでやってきたことが全く通用しない。
ゴールデンクロスとかパーフェクトオーダーとかダイバージェンスとか、自分のやってきた事は小手先だけだったんだなと痛感しました。
自分は移動平均線とMACDの扱いにはかなり自信があったんですが、特にロジック②③の移動平均線の使い方にはビビりました。なんだよそれはって、そんなの普通にネットとか本で勉強したりしてても気付けるわけないよなって。

まあとにかく自分はかなり理解が遅く、レクチャーの進行もその中の課題をこなすにもかなり時間がかかりました。
随分アールさんを手こずらせましたので多分ほかの生徒さんに比べるとかなり出来が悪かったと思います。
途中、自分の頭の悪さに何度か諦めようと思った事もあったんですが、アールさんが諦めてくれない笑
だからこの人に習って無理なら誰に教えてもらっても無理だろって。
そう思わせてもらえたのはやっぱりアールさんの「先生」感なんでしょうかね、なんか安心するっていう。

早い人は1ヵ月とかで開始できるっていうデモトレードも、自分の場合はレクチャー開始から1年かかりました。
やっとでデモまで辿り着いて・・・そこから爆発です。あの時の感動は一生忘れません。
最初の週+10pipsくらい。20、30と徐々に増えていい相場に当たった時は週で+100とかいきましたね。今は100は結構コンスタントに出せるようになってきてます。
それと自分は兼業なんでニューヨークの午前しかやりません。ニューヨーク午前のデイトレだけ。
他の人に比べると自分は派手なトレードじゃないですが、仕事やりながら毎月300とか400、今の自分のロットで言うと20万とか多い時で30万とか、欲をかかずに自分の本業に影響が出ない範囲でこれだけやれれば十分というか理想的なトレードを謳歌してます。今は本当に楽しい。

実際のアールさんのレクチャーの中身については、とにかくよく考えられてると思います。
まずは覚える事から。自分は理解が悪いのでここが一番苦労しました。
とにかくシンプルにルールを頭に入れていくといいです。(自分は出来ませんでしたが)
もしこの時点で実践的なケースバイケースの話なんかが混ざってきてたら速攻挫折してたと思います。

それからこの手法はステップ形式なのも良かった。
1から順番に見て、1がOKなら2へ、2も良ければ3へ、3でダメなら1に戻る。うん、シンプル。これだから出来たっていうのもあります。

早くできるようになりたいって焦る気持ちは分かります。自分もそうだったので。
もしかするとこういう段階的にじっくり定着させて進んでいく形式が嫌になって途中で辞める人なんかもいるだろうから、全員が全員トレーダーになれるわけじゃないだろうとも感じます。
でも、自分みたいに絶望的に理解が悪い人間でも、ただただ地道に積み重ねるとレールに乗っているように習得できるようにはなっているとも感じます。
この事はこのスクールならではの学習形式に集約されていて、そりゃこれだけ毎週の相場から抜き取って練習していけば嫌でもできるようにはなっていくよな~と。

これから受講を考えている人に経験してきた自分から言える事は一つ。
「やるぞ」って受講した時の気持ちを忘れないでください。
うまくできるまでは当たり前に浮き沈みはあります。
でも最初の気持ちをもってやってる限り、絶対アールさんは見捨てずに育つまで見てくれます。
FXトレーダーは職人。
一流の親方にくっついて教えてもらう方が一流のトレーダーになれると思いますし、結果的にそっちの方が早道です。
なぜかと言うとこのアールさんという親方はトレードもうまいし教え方もうまい!
頑張れる気持ちをもって淡々と継続できる人には受講を強くおすすめします。

やー、読み返すと見事な自分語り笑笑笑
振り返りって面白いですね。でもおかげで自分を客観的に見れました。
こんな機会を与えていただいた事にも感謝です。
アールさん、面倒ごとの多い生徒ですがこれからも宜しくお願いします笑

アール

たけまるさん、大作をありがとうございました笑
今でこそ陽気なたけまるさんですが、最初はとても気難しい方・・・というのが第一印象でした。
FXを含む投資の世界において常に警戒しておられるのはよい事だとは思いますが、たけまるさんからは手法に対する疑念をひしひしと感じながらレクチャーしておりました笑
ただし、わたし自身はレクチャー中、たけまるさんに対して理解が悪い・遅いなどと感じた事は一度もありません。
たけまるさんのスムーズなインプットを邪魔していたのは抱えていらっしゃった目いっぱいの疑念だったのでしょうね。

この疑念が人一倍強かったがために、これまで培ってきた考え方やご自身がチャートを見て検証してきた事が重なってしまって、素直に吸収していく事ができなかったのか・・・
一度ありましたね、この手法に確かMACDだったと思いますが、他のインジケーターをミックスして見てますという告白が・・・^^;
あの時あえてきつく止めなかったのは、たけまるさんの場合は実際にしばらくやってみて体感してもらった方がよいと思ったからです。

しっかり1から受け入れてやっていこう!と受講していただける方には全く必要の無い無駄な作業となりますので、普通のカリキュラムから見ると随分遠回りになりましたが、余計なインジケーターしかり、意味の無いマルチタイムフレーム分析しかり、本手法の運用において不必要なものを「これは不必要である」と確信するために、強い疑念を払拭するために必要な時間だったのではないかな、と考えています。

普通の生徒さんよりかなり時間が掛かった分、レクチャー後の検証を終えてからの実トレードが安定されるまでの速度は目を見張りました。
たけまるさんは現実のお仕事の関係上、トレード環境は結構厳しい条件の中でやっておられたので、わたしの見えない部分でも相当努力していただいたのだろうと思います。
当初からお話いただいていた「FXを本業以外の収入の柱の一つにする」という目標、この手法を通して叶えていただけた事を本当に嬉しく思います^^
まだまだ伸びしろはありますので、もう一段二段、上のトレードステージへ行きましょう!
こちらこそこれからも宜しくお願いいたします。

Trader’s Data

ニューヨーク市場専門のRCI-FX手法5分足デイトレーダーたけまるさんのトレード記録

目次