8本RCI-FX手法2025年10月デイトレード実例

【2025年10月版】RCI専業トレーダーの5分足FXデイトレード記録まとめ
目次

【2025年10月版】8本RCI-FX手法5分足デイトレード事例

FXトレーダーR

2025年10月の8本RCI-FXトレードを一部抜粋して掲載しています。
各ロジック、どのようなポイントでエントリーしているのか、トレードイメージの参考にしていただければと思います。

8本RCI-FX手法
ロジック①:狙いはトレンドフォロー(+初動)、8本RCI-FX手法全体の約7割のエントリーを占める最も重要で根幹となる手法
ロジック②:過熱した相場を見極め、その後の転換をピンポイントで拾っていく手法
ロジック③:調整後の相場のベストタイミングでエントリーができる、アールの8本RCI手法の中でも最も勝率が良く、利益も伸ばせる手法

※主要なインジケーターは非表示です。

2025年10月1週(9月5週)の8本RCI-FXデイトレード5分足

トレーダーの正常な判断を失わせる大きな要因の一つに「含み損」があります。
その中でも特にトレーダーのメンタルを大きく崩壊させやすいのが、

それまで「含み益」だったポジションが
あっという間に「含み損」に転落し、最終的に「損切り」に至ってしまう

というパターンです。

順調に利益を積み上げていても、たった一度のバッドトレードをきっかけに雪だるま式にマイナスへと転がってしまう・・・多くの方が、この苦い体験を一度はされていると思います。
実際、私自身もトレーダーとして安定するまでは、この現象をどうコントロールするかで大変苦労しました。

そこで重要になるのが、「利があるうちに勝ち逃げる」ための確固たる決済ルールです。
今週のユーロドルにおける実際のトレードで見てみましょう。

FXで勝てるようになるための勝ち逃げ専用RCI決済ルール
8本のRCIテクニカル分析による勝ち逃げトレード実例

いずれのトレードも、エントリー後わずか数本のローソク足で「勝ち逃げ」を選択。
その後の相場は大きく反転しており、もし逃げずに保有を続けていれば「含み益」から一転「損切り」へと転落していた場面でした。

両トレードの利益確保は偶然ではなく手法ルールに基づいた必然です。
「勘」や「予測」といった曖昧な基準で利益確定したのではありません。

「なんとなく嫌な予感がしたから」
「そろそろ反転しそうだから」

といった感覚的な判断ではなく、8本RCIを用いたFX手法の決済ルールに従って勝ち逃げを実行しました。

FXで安定的に利益を残すためには、エントリーの精度だけでなく、決済ルールの一貫性が欠かせません。
8本のRCIを活用したFX手法は、その「勝ち逃げのタイミング」を明確にしてくれるため、トレード手法作成時には気付けない、軽視されがちなメンタルの安定にも貢献しています。
「含み益が含み損に変わる恐怖」から解放されたい方は、ぜひ再現可能な勝ち逃げ決済という視点を取り入れてみてください。

今週もありがとうございました。

2025年10月2週の8本RCI-FXデイトレード5分足

今週の事例は、今週からデモトレード(レクチャーフェイズ3)に進まれた生徒さんのトレードのピックアップです。
8本のRCIを使ったFX手法が捉えた「動き出し(+転換)」の場面です。

⇒東京時間~欧州時間 ドル円5分足チャート

8本RCIを用いたFX手法によるドル円5分足チャート分析。東京市場から欧州時間にかけてレンジから上昇への転換をRCIで捉えたトレード事例。
8本RCIが示した初動サインで上昇を捉えたドル円トレード事例

この日の東京市場は、長時間にわたって小幅なレンジ相場を形成していました。
8本RCIがシグナルを示したのは、動きが出始める直前、欧州時間の1本のローソク足。

・上昇の初動をロジック①で買いエントリー、レンジ入り前に利確
・その後、転換をロジック②で捉えて一転売りエントリー一時的な戻しが入ったものの、決済ルールの条件には該当せずホールドを選択。

結果、レンジ再突入前にしっかりと利確し、2トレード合計で+86.3pipsを獲得。

⇒裏で起きていたユーロドルの急落

面白いのはこちらの生徒さん、このドル円の裏で発生しているユーロドルの急落も抜かりなく取っておられたという事です。

8本RCI-FX手法によるユーロドル5分足チャートの初動分析。ロジック①のRCI形状をもとに急落初動を捉えたトレード事例
ロジック①のRCI形状で初動の急落を捉えたユーロドル5分足

こちらは8本RCI-FX手法におけるロジック①の典型的な初動形状
この「初動パターン」は、いわゆるトレンドフォロー局面よりも一気に伸びやすく、生徒さんもその勢いに乗る形でしっかり利を伸ばされました。 本来は決済タイミングをもう少し早く取って勝ち逃げと出来る場面もありましたが、結果的には利を最大化するトレードとなりました。

⇒8本RCI-FX手法の学習ステップ(フェイズ制)

8本RCI-FX手法のレクチャーは、体系的な習得を目的として以下の4フェイズで進行します。

フェイズ1:手法レクチャー(ルールを覚える段階)
フェイズ2:検証(ルールを適用する段階:検証課題や一部上級リーディングの習得)
フェイズ3:デモトレード(勝率向上・トレードの質を高める段階)
フェイズ4:リアルトレード(実資金での安定運用フェイズ)

ほとんどの生徒さんはフェイズ3に進む頃にはRCIの形状から正確にエントリーポイントを見極める力を身につけています。

この段階からさらに伸ばすべきは、
・「勝ちやすいエントリー」と「負けやすいエントリー」の判別
・相場環境に応じた最適な決済ルールの選択
これらを徹底的に磨くことで、圧倒的な勝率と再現性を持ったFXトレードを実現していく事になります。



目次